2017年04月06日
グルグルグルグルグルクマ〜
サバ。
我々日本人にとって実に馴染み深い魚である。
私がこの世で一番好きな食材はサバ。
寿司、刺身、煮物、焼き物、揚げ物、
どんな風に調理してもイケる最高の魚。
寿司屋に行けば必ずサバを注文するし、
家でもサバの味噌煮は定番メニューだ。
実は世界中割と何処に行っても
サバの仲間の魚はメジャーに食されており、
例えば有名どころだとイスタンブール名物「サバサンド」。
エクメッキと呼ばれるトルコのバゲットに
サバの塩焼きを丸ごと半身とレタスをサンドしただけの、
至ってシンプルな料理だが、これが結構イケる。
ロカンタと呼ばれる食堂で食べた野菜と一緒に
ローストしたサバをオリーブオイルでマリネした料理があるのですが、
あれも忘れられないくらい美味かったなー。
モロッコの路上でオッサンが焼いてたサバも美味かったし、
南インドで食べたマサラ風味のサバフライも美味しかった。
タイでも南部に行くとレモングラスが香る
辛いタレをつけながらサバを丸焼きにするのだが、
コレとビアチャンは最高の組み合わせ。
あぁ、マレーシアで食べたココナッツミルクのたっぷり入った
サバカレーも最高に美味しかった。
といったカンジで、世界中で親しまれているサバですが、
ここ沖縄でも古来よりサバが親しまれていました。
それがコチラ。

沖縄的サバ。
というか、
過去にこのブログでも何度か登場していますが、
グルクマーと呼ばれる
サバにひじょうに近縁のお魚です。
(サバ科グルクマ属なので、厳密には別種。マサバなどはサバ科サバ属)
ちなみに標準和名も「グルクマ」。
もともと本土にはいない魚なので、沖縄方言の名前に由来しています。
実は東南アジア各国などで食されているのも
南方に多いこのグルクマが主流なんだそうです。
それにしても、今回入荷したのはデカイ。
web図鑑などで見ると「最大40cmくらいまで成長する」とあるので、
その最大サイズといっても過言ではない巨大グルクマーです。
沖縄では昔からマース煮で食べるのが一般的だったそうですが、
鮮度の良いものは刺身でも美味い。
平均的に身がユルい沖縄の魚にあって、
今回入荷したコチラのグルクマは鮮度も申し分ナシ。
押せば押し返すような弾力のビンビン鮮度。
うーん、ここまで鮮度とハリのあるグルクマは
ナカナカ入荷出来ないですよ!
沖縄の魚とは思えない引き締まった皮周辺の身と、
美味たっぷりの内側の身の味のコントラストが秀逸です。
というわけで、コチラの
県産グルクマのお造りは
本日までのご提供、残り4丁程となっております。
何しろ、サバの仲間なんで
鮮度を維持出来る期間も短いんですね。
最高に美味しいうちにお召しあがり下さいね!
皆様よろしければポチッとお願いします↓↓↓

にほんブログ村
---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---
沖縄 Tel 098-941-7588
E-mail en@en-okinawa.com
EN Garden Tel 098-869-3058
E-mail en-garden@en-okinawa.com
instagramはじめました!!
皆様どうぞフォローお願いします!!

CNポイントとTポイントが貯まるお得なえん沖縄&EN GardenのVIPカード、
会員募集開始しました!!皆様宜しくお願いします!!

お陰様で録者数ついに6000人突破!!お友達追加で得すること間違いなしな、
えん沖縄のLINE@公式アカウント。皆様登録宜しくお願いします!!

お陰様でお友達登録者数4000人突破!!
EN GardenのLINE@公式アカウント、皆様お友達登録お願いします!!

一番タイムリーで旬な情報満載!!
えん沖縄のFacebookページはコチラ!!
↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/enokinawa7588
Webサイトがリニューアル!!さらに見やすく、そしてオシャレになりました。
えん沖縄→http://www.enokinawa.okinawa/
我々日本人にとって実に馴染み深い魚である。
私がこの世で一番好きな食材はサバ。
寿司、刺身、煮物、焼き物、揚げ物、
どんな風に調理してもイケる最高の魚。
寿司屋に行けば必ずサバを注文するし、
家でもサバの味噌煮は定番メニューだ。
実は世界中割と何処に行っても
サバの仲間の魚はメジャーに食されており、
例えば有名どころだとイスタンブール名物「サバサンド」。
エクメッキと呼ばれるトルコのバゲットに
サバの塩焼きを丸ごと半身とレタスをサンドしただけの、
至ってシンプルな料理だが、これが結構イケる。
ロカンタと呼ばれる食堂で食べた野菜と一緒に
ローストしたサバをオリーブオイルでマリネした料理があるのですが、
あれも忘れられないくらい美味かったなー。
モロッコの路上でオッサンが焼いてたサバも美味かったし、
南インドで食べたマサラ風味のサバフライも美味しかった。
タイでも南部に行くとレモングラスが香る
辛いタレをつけながらサバを丸焼きにするのだが、
コレとビアチャンは最高の組み合わせ。
あぁ、マレーシアで食べたココナッツミルクのたっぷり入った
サバカレーも最高に美味しかった。
といったカンジで、世界中で親しまれているサバですが、
ここ沖縄でも古来よりサバが親しまれていました。
それがコチラ。

沖縄的サバ。
というか、
過去にこのブログでも何度か登場していますが、
グルクマーと呼ばれる
サバにひじょうに近縁のお魚です。
(サバ科グルクマ属なので、厳密には別種。マサバなどはサバ科サバ属)
ちなみに標準和名も「グルクマ」。
もともと本土にはいない魚なので、沖縄方言の名前に由来しています。
実は東南アジア各国などで食されているのも
南方に多いこのグルクマが主流なんだそうです。
それにしても、今回入荷したのはデカイ。
web図鑑などで見ると「最大40cmくらいまで成長する」とあるので、
その最大サイズといっても過言ではない巨大グルクマーです。
沖縄では昔からマース煮で食べるのが一般的だったそうですが、
鮮度の良いものは刺身でも美味い。
平均的に身がユルい沖縄の魚にあって、
今回入荷したコチラのグルクマは鮮度も申し分ナシ。
押せば押し返すような弾力のビンビン鮮度。
うーん、ここまで鮮度とハリのあるグルクマは
ナカナカ入荷出来ないですよ!
沖縄の魚とは思えない引き締まった皮周辺の身と、
美味たっぷりの内側の身の味のコントラストが秀逸です。
というわけで、コチラの
県産グルクマのお造りは
本日までのご提供、残り4丁程となっております。
何しろ、サバの仲間なんで
鮮度を維持出来る期間も短いんですね。
最高に美味しいうちにお召しあがり下さいね!
皆様よろしければポチッとお願いします↓↓↓

にほんブログ村
---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---
沖縄 Tel 098-941-7588
E-mail en@en-okinawa.com
EN Garden Tel 098-869-3058
E-mail en-garden@en-okinawa.com
instagramはじめました!!
皆様どうぞフォローお願いします!!

CNポイントとTポイントが貯まるお得なえん沖縄&EN GardenのVIPカード、
会員募集開始しました!!皆様宜しくお願いします!!

お陰様で録者数ついに6000人突破!!お友達追加で得すること間違いなしな、
えん沖縄のLINE@公式アカウント。皆様登録宜しくお願いします!!

お陰様でお友達登録者数4000人突破!!
EN GardenのLINE@公式アカウント、皆様お友達登録お願いします!!

一番タイムリーで旬な情報満載!!
えん沖縄のFacebookページはコチラ!!
↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/enokinawa7588
Webサイトがリニューアル!!さらに見やすく、そしてオシャレになりました。
えん沖縄→http://www.enokinawa.okinawa/